必用不可欠な酵素の働き

あらゆる生命活動を支える酵素の働き

 

 スクリーンショット 2016-10-03 21.20.34.png

 

私たちが日々口にする食物を分解し、体内に取り込めるようにするのは酵素を中心とした化学反応です。又それだけではなく、取り込んだ栄養素を血肉やエネルギーに変えたり、ビタミンやミネラルの働きを助けるのも「酵素反応」なのです。

 

逆に言えば酵素が十分に体内に無いと、取り込んだ栄養素がきっちり活かされないどころか、十分に分解されなかった栄養素や酸化した油等が血液の状態を悪化させ、さまざまな不調を引き起こす可能性が考えられます。

 

 

酵素には代謝酵素、消化酵素、食物酵素などがあり、それぞれがさまざまな働きを行っています。呼吸、運動、代謝活動をはじめとする人間の体内で起こっているあらゆる活動は、酵素が起こす反応によって営まれているのです。

 

例えば「代謝酵素」にはGOTGPTなどがあり、アミノ酸を合成したり運んだりするほか、毒素を汗や尿の中に排出する働きもしています。「消化酵素」は、摂取した食べ物を分解し血液に吸収させるために分泌されるもので、アミラーゼ、リパーゼ、プロテアーゼなどがその代表例です。

 

「食物酵素」は、食物自体に含まれている酵素で消化を助ける働きがあります。酵素は熱に非常に弱く50度以上に加熱すると失われてしまうものも多いのです。そのため、加熱調理した食品からは食物酵素を摂ることが困難になってきます。

 

 

 

酵素不足が引き起こす様々な不調

 

 スクリーンショット 2016-10-03 21.21.14.png

 

もともと食後すぐの血液は摂取した栄養成分によって、大袈裟な表現をするとドロドロしているものです。それを分解し血液を元の状態に戻すのも酵素反応の役割のひとつです。ところがこの酵素が不足した状態では代謝の仕組みがスムーズに働きません。

 

そして血液がサラサラの状態でないと、赤血球や白血球、血小板といった血液成分が十分な働きをすることができなくなる可能性があります。太さわずか4~5ミクロンといわれる人体の毛細血管は、健康な状態の赤血球が1個1個、体を縮めてやっと通っていくほどの太さしか無いためです。

 

ということは血液の状態、流れが悪いと、赤血球が細い血管を通るたびにかなりの無理を強いられることになります。その結果血管に思わぬ負担がかかることになり、様々な血管系の疾患や、重大な病気を引きおこしかねません。血液がスムーズに全身に行き渡らないということは、白血球も存分な働きができず免疫力の低下にも繋がります。

 

つまり生活習慣病や不定愁訴、血管系の疾患や免疫力とかかわりの深い癌やアレルギーなどの第一の要因は、栄養学の世界ではこの酵素不足にあるといっても過言ではないのです。

 

 

 

意識して取り入れるべき酵素

 スクリーンショット 2016-10-03 21.19.32.png

 

かつての日本人の食生活は穀類や魚、野菜などが主で、ふだんの食事を通して十分な量の酵素を摂取できていました。しかし、現在では人為的に作られた食品や促成栽培で酵素含有量が不足している作物、加熱調理済みの食材が多く、酵素が慢性的に不足する状態となっています。

 

意識的に生野菜や果物、発酵食品など、酵素を多く含む食材をうまく取り入れて、サラサラの血液を保ち人間本来の力を高めるように心掛けましょう。

 

  

 

 

 

続き