予防医学情報研究所 朝川兼行

〜健やかに生きるための食と思考〜 楽しい!食育・栄養学講演会を全国で開催!
078-771-4445
  • メニュー

    • トップページ

    • お知らせ

    • プロフィール

    • 予防医学情報研究所アクセス

    • お問い合わせ

    • 予防医学情報研究所 所長 朝川兼行からのメッセージ

    • 「酵素」が全ての栄養素を生かす

    • ミネラルの重要性

    • 脳と香りの関係とエッセンシャルオイル

    • 誤った食生活を招く心の有り様

    • 病を呼び寄せる生き方、考え方に気付く

    • すべては「バランス」

    • 「ライナス・ポーリング賞」授賞について

    • アキヨのコラム

    • 講演会参加者の声 ①

    • 講演会参加者の声 ②

    • リンク

    • テスト

アキヨのコラム

感情をみる 〜自分編〜

AMEds8544d_TP_V.jpg

感情をみる 〜自分編~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、自分とは違ったタイプの

自由奔放、ちょっと無責任にさえ思える

ハチャメチャだけど、凄く楽しそう

そんな風に生きている友人を見て

 

 

「いいな、あんな生き方もかっこいい!」と

素直に称賛のエールを送れるのか?

 

「いい歳してやりたい放題、お気楽な奴め!」と

自分の抑え込んだ欲望を

嫉妬に変えて投げてしまうのか?

 

  

例えば、自分よりも出世して

富も人望もあるように思える友人を見て

 

「蔭ではきっと、凄い努力があったに違いない。素晴らしい!」と

素直に称賛のエールを送れるのか?

 

「大した実力も無いくせに、運がいいだけ。偉そうに!」と

自分の苛立ちを、批判に変えて強がってみるのか?

 

 

ほとんどの方が、多かれ少なかれ

似たような感情を、味わった事がある

または理解できると思うのですが

 

 その素直に喜べない、相手を批判したくなるような

「チエッ!」と心乱されるような

感情の裏側にある

 

プライドやトラウマや、思考の癖や

またその時の心理状態に

ハッと気づいているでしょうか?

 

 

 

こんな風に感情が乱れるのは

多くの場合、相手が原因ではなく

そこに反応してしまう自分自身の内面の問題です。

 

 

軽度の場合は、まあともかくとして

振り返ってみると、いつも同じような内容、場面で

心乱れていませんか?

 

 

実は言われて、見せられて

「イラッ」とする点、「チクッ」とする点は

比較から生まれる、ねたみやひがみや

 

 

自分自身で少しわかっていながらも

素直には認めたくない

邪魔なプライド、思考の癖

または未消化の不満、トラウマ

 

 

邪魔なと申し上げたのは

それをうまく原動力に変えられる場合もあるわけで

プライドも使い方次第という意味です。

 

 

 ねたみやひがみで他者を攻撃し得たものに

いかほどの価値があるのでしょう?

 

 

そのプライドや意地は

いったい、何を守っているのでしょう?

 

 

そのトラウマは

何の為、まだ背負っているのでしょう?

 

  

 

自分の感情の出所に気づき

自分自身をより深く見つめ、知り

そしてしっかり受け入れる

別に立派な人を志そう!...という事でもなく

そうすればもっと、心穏やかに

楽になれるのに

もったいないな~と思うのです。

 

 

そして本当の意味ではそれが出来てこそ

他者をもゆがめることなく知り

そのありのままを

受け入れられるのかもしれません。

 

 

そんなのどっちでもいいという方も

個人の生き方なので、別にOKなのですが

 

 「受容」が自身の幸せ感を増すという事は

間違いないと思うのです。

 

 

 

 

 


  • トップページ
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 予防医学情報研究所アクセス
  • お問い合わせ
  • 予防医学情報研究所 所長 朝川兼行からのメッセージ
  • 「酵素」が全ての栄養素を生かす
  • ミネラルの重要性
  • 脳と香りの関係とエッセンシャルオイル
  • 誤った食生活を招く心の有り様
  • 病を呼び寄せる生き方、考え方に気付く
  • すべては「バランス」
  • 「ライナス・ポーリング賞」授賞について
  • アキヨのコラム
    • コロナウィルス(1)
    • 「死」から「生」を見る(1)
    • ご縁(1)
    • 共感力と共生力(1)
    • 「癒す」という事(1)
    • トラウマの扉を開けてみれば(1)
    • 今を生きる(1)
    • 感情、例えば「プライド」(1)
    • 夕暮れ時の虹を見て(1)
    • 楽しんで(1)
    • 相手の感情を「みる」(1)
    • 感情をみる 〜自分編〜(1)
    • 波動の法則(1)
    • ありがとうございました(1)
    • 大地震に思う(1)
  • 講演会参加者の声 ①
  • 講演会参加者の声 ②
  • リンク
  • テスト
スケジュール
カウンター
Today : 73
Yesterday : 121
Total : 605900
携帯サイト
ライナスポーリング賞受賞動画
セミナー依頼
製品購入

予防医学情報研究所 朝川兼行

予防医学情報研究所 朝川兼行
078-771-4445
  • トップページ
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 予防医学情報研究所アクセス
  • お問い合わせ
  • 予防医学情報研究所 所長 朝川兼行からのメッセージ
  • 「酵素」が全ての栄養素を生かす
  • ミネラルの重要性
  • 脳と香りの関係とエッセンシャルオイル
  • 誤った食生活を招く心の有り様
  • 病を呼び寄せる生き方、考え方に気付く
  • すべては「バランス」
  • 「ライナス・ポーリング賞」授賞について
  • アキヨのコラム
  • 講演会参加者の声 ①
  • 講演会参加者の声 ②
  • リンク
  • テスト
©2023 予防医学情報研究所. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin